矯正治療を成功させるために
- 秦野の矯正専門開業医院「高橋矯正歯科医院」TOP >
- お知らせ >
- 矯正治療を成功させるために >
- 装置の利点欠点をしっかり知りましょう②
みえる装置・見えにくい装置
では装置が見えるかどうかという問題。これはおとなの治療でよくある質問です。
いわゆる歯の表につけるブラケットという装置。これには金属製のものとプラスチックやセラミック製の見えにくいものの2種類があります。最近はプラスチック製、セラミック製のものも大変よくなり金属製のものと治療においてはほぼ同一といっても問題がないと思います。ですから、見えにくい装置でよければプラスチック製、セラミック製のものを選んでいただければよいと思います。
最近はワイヤーについても白くコーティングしてあるものが出てきており、より見えにくくはなってきております。ただし、コーティングしてある分摩擦が大きくなりやや動きが悪いと感じることもあります。この分野については日進月歩の材料ですので今後より良くなる可能性はありますが、現在はやや動きが悪い分治療期間がやや伸びるかもしれないというのは了解しておいていただくほうがよいかと思います。
では完全に見えない、もしくはほぼ完全に見えない装置もあります。いわゆる歯の裏側につけるリンガルブラケットという装置。これは見えないという点では非常に効果があります。
しかしメリットは唯一それだけで、デメリットもあります。ひとつは金額の問題です。診療所によっても当然異なりますが表側の装置よりは高額になります。また治療期間もやや長くなることが多いようにも思います。また装置装着直後はやや発音に問題が出てくることもありますが、これについては解決することがほとんどです。また歯の裏側ですとブラケットの距離が小さくなりますので歯磨きもやや大変かと思います。でも、見えたくない人にとっては良い方法で、誰もにも気付かれず矯正が終わったと喜ぶ患者さんも少なくありません。