治療費
- 秦野の矯正専門開業医院「高橋矯正歯科医院」TOP >
- 治療費
秦野市の「高橋矯正歯科医院」では、矯正治療にかかる費用のお支払いに、各種クレジットカードのほか、銀行振り込みやデンタルローン、院内分割払いもご利用いただけます。こちらでは矯正治療にかかる費用や、各種の支払い方法、医療費控除などについてご説明します。
なお記載している金額は、すべて税込み価格となります。
矯正費用
乳歯・混合歯列(小児矯正)
小児固定費(すべての患者さまにかかる費用です)
固定費用 166,430円 |
= | 検査料 50,380円 |
+ | 基礎施術料 (装置装着料) 110,000円 |
+ | 口腔衛生指導料 6,050円 |
---|
検査料 50,380円 |
+ | 基礎施術料 (装置装着料) 110,000円 |
+ | 口腔衛生指導料 6,050円 |
|| | ||||
固定費用 166,430円 |
---|
装置別費用
|
+ | 固定費用 166,430円 |
= | 合計 199,430円 |
---|
|
+ | 固定費用 166,430円 |
|| | ||
合計 199,430円 |
---|
- デンタルローンで
お支払いの場合 -
- 初回お支払い金額7,431円
- 2回目以降お支払い金額3,600円
- 金利手数料3.9% ※60回分割払いの場合
チンキャップ 44,000円 |
+ | 固定費用 166,430円 |
= | 合計金額
221,430円 |
---|
チンキャップ 44,000円 |
+ | 固定費用 166,430円 |
|| | ||
合計金額
221,430円 |
---|
- デンタルローンで
お支払いの場合 -
- 初回お支払い金額7,756円
- 2回目以降お支払い金額3,800円
- 金利手数料3.9% ※60回分割払いの場合
セクショナルアーチ 55,000円 |
+ | 固定費用 166,430円 |
= | 合計 221,430円 |
---|
セクショナルアーチ 55,000円 |
+ | 固定費用 166,430円 |
|| | ||
合計 221,430円 |
---|
- デンタルローンで
お支払いの場合 -
- 初回お支払い金額8,082円
- 2回目以降お支払い金額4,000円
- 金利手数料3.9% ※60回分割払いの場合
|
+ | 固定費用 166,430円 |
= | 合計 232,430円 |
---|
|
+ | 固定費用 166,430円 |
|| | ||
合計 232,430円 |
---|
- デンタルローンで
お支払いの場合 -
- 初回お支払い金額8,407円
- 2回目以降お支払い金額4,200円
- 金利手数料3.9% ※60回分割払いの場合
バイオネーター 88,000円 |
+ | 固定費用 166,430円 |
= | 合計 254,430円 |
---|
バイオネーター 88,000円 |
+ | 固定費用 166,430円 |
|| | ||
合計 254,430円 |
---|
- デンタルローンで
お支払いの場合 -
- 初回お支払い金額9,058円
- 2回目以降お支払い金額4,600円
- 金利手数料3.9% ※60回分割払いの場合
上記の合計プラス、状況に応じて処置料・口腔筋機能療法・保定装置料の費用が追加されます。
処置料(定期検診料) ※定期検診ごとのお支払い
通常 | 5,500円 |
---|
口腔筋機能療法 ※必要な方
1回目 | 11,000円 |
---|---|
2回目以降 | 3,300円 |
保定装置料 | 16,500円 |
---|
永久歯列(成人)
成人固定費(すべての患者さまにかかる費用です)
固定費用 489,830円 |
= | 検査料 65,780円 |
+ | 基礎施術料 (装置装着料) 330,000円 |
+ | 保定装置 88,000円 |
+ | 口腔衛生指導料 6,050円 |
---|
検査料 65,780円 |
+ | 基礎施術料 330,000円(装置装着料) |
+ | 保定装置 88,000円 |
+ | 口腔衛生指導料 6,050円 |
|| | ||||||
固定費用 489,830円 |
---|
装置別費用
メタルブラケット 330,000円 |
+ | 固定費用 489,830円 |
= | 合計 819,830円 |
---|
メタルブラケット 330,000円 |
+ | 固定費用 489,830円 |
|| | ||
合計 819,830円 |
---|
- デンタルローンで
お支払いの場合 -
- 初回お支払い金額18,698円
- 2回目以降お支払い金額15,000円
- 金利手数料3.9% ※60回分割払いの場合
審美ブラケット 440,000円 |
+ | 固定費用 489,830円 |
= | 合計 929,830円 |
---|
審美ブラケット 440,000円 |
+ | 固定費用 489,830円 |
|| | ||
合計 929,830円 |
---|
- デンタルローンで
お支払いの場合 -
- 初回お支払い金額21,951円
- 2回目以降お支払い金額17,000円
- 金利手数料3.9% ※60回分割払いの場合
ハーフリンガル 550,000円 |
+ | 固定費用 489,830円 |
= | 合計 1,039,830円 |
---|
ハーフリンガル 550,000円 |
+ | 固定費用 489,830円 |
|| | ||
合計 1,039,830円 |
---|
- デンタルローンで
お支払いの場合 -
- 初回お支払い金額19,304円
- 2回目以降お支払い金額19,100円
- 金利手数料3.9% ※60回分割払いの場合
リンガル 660,000円 |
+ | 固定費用 489,830円 |
= | 合計 1,149,830円 |
---|
リンガル 660,000円 |
+ | 固定費用 489,830円 |
|| | ||
合計 1,149,830円 |
---|
- デンタルローンで
お支払いの場合 -
- 初回お支払い金額22,557円
- 2回目以降お支払い金額21,100円
- 金利手数料3.9% ※60回分割払いの場合
マウスピース型矯正装置 550,000円 |
+ | 固定費用 489,830円 |
= | 合計 1,039,830円 |
---|
マウスピース型矯正装置 550,000円 |
+ | 固定費用 489,830円 |
|| | ||
合計 1,039,830円 |
---|
- デンタルローンで
お支払いの場合 -
- 初回お支払い金額19,304円
- 2回目以降お支払い金額19,200円
- 金利手数料3.9% ※60回分割払いの場合
上記の合計プラス、処置料と口腔筋機能療法の費用が追加されます。
処置料(定期検診料) ※定期検診ごとのお支払い
通常 | 5,500円 |
---|---|
ハーフリンガル・リンガル・ホワイトワイヤーの場合 | 8,800円 |
マウスピース型矯正装置の場合 | 3,300円 |
口腔筋機能療法 ※必要な方
1回目 | 11,000円 |
---|---|
2回目以降 | 3,300円 |
健康保険の適用について
自由診療における歯科矯正治療は保険適用外ですが、
- 特定の疾患に対する矯正歯科治療
- 顎の外科手術を要する顎変形症の手術前、手術後の矯正歯科治療
- 前歯3歯以上の永久歯萌出不全に起因した矯正歯科治療
(埋伏歯開窓術を必要とするもの)
に限り保険診療の対象となります。
当院は、この保険適用ができる自立支援医療(更生・育成医療)指定医療機関・顎口腔機能診断施設基準届出医療機関です。症状が保険適用になるかどうか、ご不明なことはお問い合わせください。
お支払い方法
現金でのお支払いのほかに、各種クレジットカード、銀行振込、デンタルローン、院内分割払い(分割手数料が無料)をご利用いただけます。また、当院ではすべてのお支払いにクレジットカードをご利用いただけます。
各種クレジットカード
デンタルローンについて
自費診療の際の治療費など、高額な歯科治療費を無理なく分割でお支払いいただけるよう、当院ではデンタルローンをご用意しています。
※新生銀行グループ「アプラス」による、所定の審査がございます。
デンタルローンの3つのポイント
手続きが簡単 | 医療費控除が受けられる | Tポイントが貯まる | ||
---|---|---|---|---|
WEBで簡単にお申込みいただけます。ご印鑑や収入証明、身分証明書などは不要です。 |
医療費控除が受けられる |
デンタルローンをご利用いただいた金額は、全額が医療費控除の対象になります(上限があります)。 |
Tポイントが貯まる |
200円ごとに1ポイント分のTポイントが貯まります。 |
デンタルローンの流れ
- 01金額の確定
- 歯科医師と相談して決定した治療方法により、治療費の総額が決まります。デンタルローンは3万円以上の自費診療の場合にご利用いただけます。
- 02お支払い方法の
相談 - 受付でデンタルローン希望の旨をお申し出ください。詳しい申し込み方法をご案内いたします。
- 03スマートホンでの
手続き - お伝えしたお申し込みコードを入力し、画面の指示に従って入力してください。最後に確認画面が出ましたら、申し込み手続きは終了です。
- 04審査結果の通知
- Webでのお申し込みより24時間以内に、「アプラス」より審査結果をメールでお伝えいたします。
医療費控除について
基本的には健康保険が適用されず高額な費用がかかる矯正治療ですが、治療費の負担を軽減できる方法として「医療費控除制度」があります。医療費控除とは、生計を同じにする家族が1年間に支払った医療費が10万円を超える場合、確定申告の手続きによって所得控除を受けられるという制度です。
医療費控除の対象
- 一般的に使用されている歯科素材を用いた歯科治療
- 発育段階にある子供の成長を阻害しないために行う、不正咬合の歯列矯正
- 医療機関に通うために公共の交通機関を利用した場合の交通費
※審美性向上のための歯列矯正は対象外です。また、マイカーを利用した場合のガソリン代や駐車場代は対象外となります。
計算方法
医療費控除の 対象となる金額*1 |
= | 医療費の合計金額*2 | ― | 保険金などで 補填される金額*3 |
― | 10万円*4 |
---|
※1 医療費控除額の上限は200万円です。
※2 審美治療など控除対象外のものもあります。事前にご確認ください。
※3 生命保険などで支給される入院給付金、健康保険などで支給される医療費・家族療養費、出産育児一時金など。
※4 その年の所得金額の合計額が200万円未満の人はその5%の金額。
手続き方法
医療費控除を受けるには、毎年2月16日から3月15日までの間に、確定申告をする必要があります。確定申告時に、以下の書類などを税務署に提出します。なお、申告は過去5年間までさかのぼることができます。
- 医療費控除に関する事項を記した確定申告書
- 医療費・交通費支出の証明書類(領収書や利用した交通機関のメモなど)
- 還付金を受け取る口座番号(本人名義)
- 印鑑
- 源泉徴収票の原本(給与所得がある場合)