矯正治療を成功させるために
- 秦野の矯正専門開業医院「高橋矯正歯科医院」TOP >
- お知らせ >
- 矯正治療を成功させるために >
- 矯正治療でよく聞かれる3つの質問②
歯は抜かなければだめなのでしょうか?
歯は抜かなければだめでしょうか?
私達は歯科医師ですので、歯はできれば抜きたくないと思っています。そして矯正治療の相談にみえた患者さん、そのお父さんお母さんも歯は抜きませんといえば大半の方は喜ぶだろうということも良く理解しています。それでも抜歯を伴う矯正治療を提案するとき、我々は抜歯をして矯正治療をしたほうが、治療結果が良いものになるだろうと考えて提案しています。抜歯が嫌な患者さんにとって矯正治療のための抜歯はデメリットです。でもそのデメリットを打ち消してそれ以上の結果がでるだろうという場合に抜歯を伴う矯正治療が提案されているわけです。
また、私は患者さんに次のように説明することがあります。
歯を抜かなければならない症例もあります。また歯を抜いてはいけない症例もあります。そして抜歯非抜歯のボーダーラインとなる症例すなわち、抜いてもできるし、抜かないでもできる症例もあります。まずは抜くべき症例で抜かない、抜いてはいけないケースで抜くという間違いはおかしてはなりません。抜歯非抜歯のボーダーラインの症例の場合、抜いても抜かなくても同じ治療結果にはならないというのは、我々としては当たり前のことですが、治療の結果はおなじになると考えておられる患者さんが意外といらっしゃいます。同じ治療結果になるなら歯は抜かないのが当然ではないでしょうか。治療結果が異なるわけですから、ボーダーラインのケースの場合どのように治療結果が抜歯非抜歯で変わるのかというところを良く矯正を担当する先生に確認することが重要です。
繰り返しになりますが、抜歯しないというのは患者さんにとって非常にわかりやすいメリットですが、そのメリットをとった結果もっと大きなメリットを取れない場合や、デメリットをとってしまうことがあるということをしっかりわかっていただきたいと思います。