【20歳女性 開咬】左上犬歯が前に出ていた悩みを矯正治療で解決
治療前
治療後
年齢 | 20代 |
---|---|
性別 | 女性 |
住所 | 神奈川県秦野市 |
主訴 | 左上犬歯が前にでていることと左臼歯のかみ合わせ |
診断名 | 左側犬歯の低位唇側転位と左側第2大臼歯の鋏状咬合をともなう開咬 |
治療内容 | 上下左右の親知らずを抜歯し、顎外固定装置とマルチブラケット装置で治療 |
費用 | 基本施術料30万円 装置料:マルチブラケット装置40万円 保定装置8万円 別途検査料 口腔衛生指導料 処置料 |
期間 | 2年0か月 |
院長コメント | 口唇の突出も認めましたので、その改善ならびに、叢生が上顎左側に多かったので小臼歯の抜歯も勧めましたが、ご本人が小臼歯抜歯はしたくないというご希望でしたので親知らずを抜歯し、特に左上臼歯を遠心(後ろ側)に送る治療により、叢生を改善しました。前歯を前方に移動することなく治療ができましたので、側貌も悪化しませんでした。 |
治療のリスク等 | テスト |
矯正装置について
上下左右の親知らずの抜歯後装置を装着しています。鋏状咬合を示す上顎左側の第2大臼歯のコントロールのため初期より角型のワイヤーを装着しておりますが、これはツイードテクニックオリジナルのやり方に準じています。角型ワイヤーは力が強いので装置の装着は間隔を空けて行いますが、これにより早期より顎外固定も使用が可能となります。
治療後〇カ月経過
親知らず以外の歯を抜かない、いわゆる非抜歯治療でしたし、開咬でもあったので後戻りが心配な症例でしたが、非常に安定した経過を示しています。
院長 高橋滋樹